直腸脱

直腸脱は、筋肉や靱帯などの組織が緩んだために、直腸の一部が裏返しになり、肛門から脱出した症状で、内痔核の脱肛と間違いやすい症状ですが、直腸脱は直腸自体が脱出するのに対して、脱肛は痔核(肛門の粘膜)が肛門から脱出する症状ですので、脱出する“モノ”が違い、長さも直腸脱のほうが長く、まったく異なった症状です(完全に直腸が脱出した場合は脱腸と呼ばれます)。
また直腸の内側を覆っている粘膜部分のみが肛門側にずれる場合は、「直腸粘膜脱」となり、区別されます。
直腸脱の原因 | |
|
◎産まれつき直腸を支えている体内の組織が弱い
◎老化現象
◎出産後
◎内痔核
直腸脱は加齢によって筋肉などが緩むことが大きな原因なので、高齢の女性に多く見られる症状です。
また乳幼児にも見られる場合がありますが、乳幼児の場合は基本的に重症化することはほとんどなく、自然に治ることがほとんどです。
直腸脱の治療 | |
|
直腸脱の治療は、基本的に直腸が脱出しないような手術が行われることが多く、もちろん脱肛とは異なった症状ですので、痔の薬を使用しても改善することはありません。
スポンサードリンク