切れ痔(キレ痔)の症状と特徴
女性にとってはいぼ痔の次に患者数が多い切れ痔(キレ痔)。切れ痔は専門用語(医学用語)では「裂肛」と呼ばれ、その名の通り、肛門管(肛門の上皮膚部分)が切れたり裂けたりする痔のことです。
キレ痔の特徴 | |
|

◎男性よりも女性に多い
◎比較的若い人に多い
◎肛門管のうち背中側(上側)にできやすい
切れ痔ができる部分は通常の皮膚と同じ感覚を持った部分なので、痛みを感じやすいのです。
また肛門管が切れるには、筋肉の張りが必要なので、筋肉の張りが少なくなった高齢者よりも、若い人にこの切れ痔は多いのです。
切れ痔の症状 | |
|
◎排便時に強い痛みを伴うことが多い
◎便が細くなる
◎排便時に出血を伴うことがある(トイレットペーパーに血が付着するが、多くの場合は少量)
◎肛門狭窄が起こる場合がある(肛門括約筋が収縮して肛門が狭くなる)
◎症状が悪化すると肛門に潰瘍やポリープができる
キレ痔の種類 | |
|
◎単純性裂肛(急性裂肛)
肛門管のみが裂けた状態で、排便時のみに痛みがある。
◎慢性潰瘍性裂肛
単純性裂肛をそのまま放置したために、裂肛が慢性化し、裂け目が深くなったり、肛門管が裂けただけでなく、肛門にポリープや潰瘍、イボができた状態で、排便時だけでなく、排便後も長時間激しい痛みが続く。
切れ痔は症状によって治療法も変わってきますので、自分がまずはどの状態なのかを把握し、できるだけ早めに肛門科などの専門医で診察を受けるようにしましょう。
スポンサードリンク